制度概要
被保険者
埼玉県内にお住まいの75歳以上の人、および65歳以上75歳未満で一定の障がいのある人(申請をして後期高齢者医療広域連合の認定を受けた人)です。
75歳の誕生日からは、それまで加入していた医療保険から抜け、後期高齢者医療という医療保険制度に加入することになります。
加入する日
- 75歳になったとき(75歳の誕生日の当日から)
- 75歳の人が北本市に転入した日から
- 65歳以上75歳未満の一定の障がいのある人が申請をして後期高齢者医療広域連合の認定を受けた日から
被保険者証
- 「後期高齢者医療被保険者証」は、被保険者一人に1枚交付します。カードサイズです。
- 医療機関の窓口で支払う自己負担割合(1割または3割)は、この被保険者証に記載されています。
- 75歳のお誕生日を迎えられる人には、お誕生日の前までにお手元にお届けします(特に手続きは必要ありません)。
負担割合等に変更があった人には、変更後の被保険者証をお送りしています。新しい被保険者証を受け取られた人は、お手数ですが、古い被保険者証を保険年金課後期高齢者医療担当(4番窓口)へご返却ください。
被保険者証 再交付
紛失・盗難・破損(汚損)などの理由で被保険者証の再交付を希望される場合は、再交付ができます。
申請に必要なもの
1.被保険者本人又は同じ世帯の人が申請する場合
申請者の運転免許証、パスポートなど公的機関が発行する写真付きの証明書1点又は写真のない証明書(介護保険証、年金手帳など)2点
※いずれも有効期限内のもの
2.被保険者と別世帯の人が申請する場合
被保険者の委任状と申請者の証明書(1と同じ)
後期高齢者医療被保険者証再交付申請書(PDF:202.6KB)
後期高齢者医療被保険者証再交付申請書 記入例(PDF:310.2KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。