パスポートの申請
北本市では平成25年11月5日(火曜日)からパスポートの申請受付を開始しました。
原則として、県パスポートセンターでは申請できません。
パスポートの申請について
申請場所
庁舎1階
申請できる人
- 北本市に住民登録のある人
- 学生や単身赴任等で県外に住民登録されていて北本市に居所を有している人(居所申請)
居所申請の人は、住民票および居所を証明する書類が別途必要になります。
日本国籍を有している人に限ります。
緊急渡航や刑罰等関係に該当する人の場合、埼玉県パスポートセンター(電話:048-647-4040)へお問い合わせください。
代理人申請の場合には、下記のリンク先(埼玉県ホームページ)をご参照いただくか、北本市役所市民課までお問い合わせください。
原則として、県パスポートセンターでは申請できません。
申請日時
月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分
祝日・年末年始を除きます。
必要書類
1.一般旅券発給申請書 1通 |
|
---|---|
2.戸籍謄(抄)本 1通 |
同一戸籍内の複数の人が同時に申請する場合、戸籍謄本を1通とすることができます。 |
3.写真 1枚 |
写真の規格については、下記のリンク先(パスポート申請用写真の規格について)と(旅券用提出写真についてのお知らせ)を参照してください。
市役所庁舎1階に自動証明写真機が設置してあります。 |
4.申請者本人を確認できる書類 |
申請者本人の書類・ 現在有効なもの。コピー不可。
|
5.前回発行のパスポート | 有効なパスポートをお持ちの人は、有効なパスポートを提出していただかなければ新規の受付はできません。紛失している場合は、窓口までお問い合わせください。 前回のパスポートが失効している場合でも、申請時にお持ちください。 |
申請から交付(受け取り)までの目安
申請の日から申請の種類ごとに次に示す日数(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)になります。
- 新規発給 6日目以降
- 記載事項変更 6日目以降
- 査証欄の増補 4日目以降
関連リンク
パスポートの交付について
必ずご本人が窓口にお越しください。代理での受取りはできません。
交付場所
庁舎1階
交付日時
月曜日〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分
土曜日 午前8時30分〜午後0時
日・祝日・年末年始を除きます。
必要書類
・申請時にお渡しする「パスポート受領証(引換証)」
・手数料(収入印紙・埼玉県収入証紙で納めていただきます。)
手数料一覧
種類 | 収入印紙 | 埼玉県収入証紙 | 合計 |
---|---|---|---|
有効期間10年 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
有効期間5年 | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
12歳未満用 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
記載事項変更 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
増補 | 2,000円 | 500円 | 2,500円 |
年齢は旅券申請日における申請者の年齢です。(年齢の計算は、出生日の前日に1年加えられるのでご注意ください。)
収入印紙及び埼玉県収入証紙は、市役所会計課(庁舎)でも販売しています。(平日のみ)
パスポートの記載事項変更・増補について
パスポートの記載事項変更
パスポートの「氏名」、「本籍(都道府県)」等に変更が生じた場合、パスポート記載事項を変更していただく必要があります。
詳しくは下記リンク先を参照してください。
旅券の「氏名」、「本籍(都道府県)」等に変更が生じた場合の申請方法
対象となる記載事項の変更
- 婚姻や養子縁組等により、戸籍上の姓を変更した場合
- 家庭裁判所の許可を得て、戸籍上の姓又は名を変更した場合
- 国際結婚により配偶者の姓を別名として追記する場合
- 本籍の都道府県名が変わった場合
必要な書類
- 一般旅券発給申請書(記載事項変更用、10年用、5年用のいずれか) 1通
-
戸籍抄本または戸籍謄本 1通
なお、国際結婚により配偶者の姓を別名として追記する場合には、綴りの確認のため、配偶者のパスポート又は外国政府発行の婚姻証明書等が必要になります。 - 現在お持ちのパスポート
パスポートの増補
査証欄が少なくなった場合、パスポート1冊につき1回に限り、査証欄を増やすことができます。
必要な書類
- 一般旅券査証欄増補申請書 1通
- 現在お持ちのパスポート