市章(ししょう)・シンボルマーク 市章 市章は、北本の漢字かんじ、2文字もじを図案化ずあんかしたもので、上部じょうぶに「北」、下部かぶに「本」を組み合わせ、市勢しせいの円満えんまんな発展はってんと繁栄はんえいを願ねがう意味から丸く組み合わせ、市の融和ゆうわを表したものです。制定は、昭和40年8月1日で、町章ちょうしょうとして制定されました。そして、昭和46年11月3日の市制施行しせいしこうと同時に市章となりました。 市章は、各種かくしゅの行事ぎょうじに使用しようする市の旗はたなどに使用されています。 北本市シンボルマーク 北本市では、「さくらと範頼伝説のりよりでんせつのまち」をイメージコンセプトに、そして「感動桜国かんどうおうこくきたもと」をキャッチフレーズとして市固有しこゆうの資産しさんである自然しぜんや歴史れきし、文化的資産ぶんかてきしさんを活用かつようして、市内外しないがいに感動かんどうや共感きょうかんを呼び起こすまちづくりを進めています。なお、感動桜国の"桜国"は、"おうこく"と読みます。 平成11年2月20日、「感動桜国きたもと」を象徴しょうちょうした市のシンボルマークが誕生たんじょうしました。シンボルマークは市名の「北」をモチーフに、桜の花びら、豊かな自然と歴史、そして未来に向けて飛躍ひやく・発展はってんする北本市の姿すがたを表現ひょうげんしています。 行政経営課企画調整担当〒364-8633埼玉県北本市本町1-111電話:048-511-7701ファックス:048-592-5997