【平成28年2月20日】若年女性を対象としたワークショップ
開催結果
参加人数
15人
ワークショップ内容
事前に募集していた提案内容と配付の次第に基づき開催。
ワークショップでの提案、評価の結果
参加者で2つの班に分かれ、必要な取組を検討しました。
今後の予定
提案に基づいて事業案を検討するとともに、市民とのワークショップを継続して開催します。
開催概要
日時・場所
2月20日(土曜日)13時~16時30分
市役所3階会議室EF
※参加者本人には次の謝礼があります。
1.全国ご当地カレーグランプリ優勝のオリジナルレシピを再現した「日本一の北本トマトカレー(レトルト)」(1個)
2.図書カード1000円分
内容
市の将来像を大きく左右する若年女性の視点より、今後の人口減少に対応したまちづくりにおいて必要とされる取組を検討する。
対象
2月20日時点において、18~39 歳の市内在住女性(本人のほか、同伴1人(中学生以上の男性除く))の参加可
※保育スペースあり。(小学3年生まで)
※定員50人になり次第締め切り。
対象を若年女性とした背景
転出入において、40歳未満女性の転出超過の傾向が特に高い。
女性にとって住みよいまちづくりは、障がい者、高齢者なども含めたすべての市民にとって住みよいまちづくりへの第一歩となる。
ワークショップの流れ(予定)
1.取組の進め方、前回WSの結果説明、全体質疑応答
2.グループ別 第一回議論(グループで5項目程度に絞り込み)
3.グループ別発表、全体議論
4.グループの変更希望の確認、グループ分け
5.グループ別 第二回議論(2案について発表資料を取りまとめ)
6.グループ別発表、全体議論、投票
ワークショップ後の流れ
1.検討の内容に基づいて、市で事業案を検討
2.無作為に抽出した市民により、郵送とワークショップで事業案を評価
3.幅広い支持のあった事業案の事業化
参考ページ
政府広報「みんなでつくろう。みんなの“暮らしやすい!”を。」
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。