北本市立東小学校
所在地 | 北本市中丸6丁目65番地 |
---|---|
電話 | 048−592−2050 |
ファックス | 048−592−2082 |
学校長 | 酒井 一昭 |
児童数(令和2年5月1日現在) | 420 |
学級数(令和2年5月1日現在) | 16(内特別支援学級2) |
開校 | 昭和51年4月 |
本校は、北本市の南東部に位置しています。学区内には東に国道17号線、西に中山道やJR高崎線が通っており、大規模な住宅団地や大型スーパー等も建設され、緩やかに都市化が進展しています。また、学区内の東西を横切る形で圏央道が通っており、その周辺整備や開発が進んでいます。開校45年を迎え、校庭の周囲に植えられたヤエザクラ、ハナミズキ、ニレなどの各種の樹木が大きく成長しています。
令和2年度は、北本市教育委員会の委嘱研究2年目となり、「学ぶ意欲を高め、主体的に学習する児童生徒の育成とともに、教師の授業力を高める実践」について東中学校、中丸東小学校とともに、研究を進めております。本研究の成果は、11月に各校にて発表を行わせていただきます。また、「学校応援団推進事業」、「体力向上」、「生徒指導」に関する研究委嘱も受け、本校の課題解決に日々邁進しております。
本校の学校教育目標は、「やさしい子・かんがえる子・たくましい子」であり、目指す児童像は、知・徳・体のバランスのとれた「生きる力」を身につけた児童の育成です。また、目指す学校像として「ひとみかがやけ!白樺の学校」、「安心・安全、信頼される学校」、「確かな学力が身につく学校」、目指す教師像として「熱意・創意・人の和」を掲げ、その具現化に向けて教職員一丸となって努めています。今年度は特に「個を認め・ほめ・励まし・伸ばす指導」に力を入れ、一人一人の児童の夢と希望を育みながら「わかった、できるようになった」と達成感や充実感を味わわせる教育活動に取り組んでいます。