市税等の便利な納付方法
ペイジー(マルチペイメントネットワーク)での納付

この「ペイジーマーク」のついている納付書のみがペイジーを利用して納付できます。
金融機関窓口・郵便局窓口・コンビニエンスストアに加え、「Pay-easy(ペイジー)」を利用して、ATM(ペイジー対応型)、パソコン、携帯電話から納付ができます。
1 Pay-easy(ペイジー)とは
ペイジーとは、利用者の利便性向上を図るため、収納機関(自治体や企業等)と金融機関等を結ぶネットワーク「マルチペイメントネットワーク(MPN)」 を活用し、ペイジーマーク付き納付書に記載された「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」を入力することで、金融機関ATM(ペイジー対応型)、パソコン、携帯電話から、簡単に納付することができるサービスです。
2 ペイジーで納付できる税目
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
3 ご利用方法
1)ATM(ペイジー対応型)を利用する場合
ATMの画面案内に従い、現金またはキャッシュカードで納付してください。
2)パソコン(インターネットバンキング)、携帯電話(モバイルバンキング)を利用する場合
金融機関、郵便局のインターネットバンキング、モバイルバンキングの画面案内に従い納付してください(事前にインターネットバンキング、モバイルバンキングの利用申込が必要です)。
3)個人情報の安全性について
「マルチペイメントネットワーク」は、専用線を使用した閉じられたネットワークのため、インターネットへの接続は行っておりません。
また、金融機関が提供するインターネットバンキングやモバイルバンキングは、強固なセキュリティにより納付情報の安全性を確保します。
4)インターネットバンキング・モバイルバンキングのご利用時間帯について
原則24時間の利用が可能ですが、システムメンテナンスのため、次の日時はペイジーの利用ができません。
1月1日午後9時〜1月2日午前5時30分
6月、9月の第三日曜日の早朝帯(午前0時45分〜午前5時30分)
- その他、各金融機関が個別に利用制限を行う場合があります。
操作方法、ご利用時間等についての詳細は、各金融機関等へお問い合わせください。
4 北本市 Pay-easy(ペイジー)取扱金融機関(平成31年4月1日現在)
金融機関名 | ATM |
パソコン (個人向け) |
パソコン (法人向け) |
モバイル (携帯電話等) |
みずほ銀行 | ○ | ○ | ○ | ○ |
三菱UFJ銀行 | ○ | ○ | ○ | ○ |
三井住友銀行 | ○ | ○ | ○ | ○ |
りそな銀行 | ○ | ○ | ○ | ○ |
埼玉りそな銀行 | ○ | ○ | ○ | ○ |
足利銀行 | ○ | ○ | ○ | ○ |
武蔵野銀行 | × | ○ | ○ | ○ |
東和銀行 | ○ | ○ | ○ | ○ |
埼玉縣信用金庫 | × | ○ | ○ | ○ |
川口信用金庫 | × | ○ | ○ | ○ |
ゆうちょ銀行(郵便局) | ○ | ○ | ○ | ○ |
ジャパンネット銀行 | × | ○ | ○ | ○ |
5 注意
- ペイジーを利用して納付できる納付書には、ペイジーマークが付いています。ペイジーマークのない納付書では、利用できません。
- ペイジーを利用して納付された場合は、領収書が発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関等の窓口で納付してください。なお、継続車検用の軽自動車納税証明書は、後日送付します。ただし、納期限後に納付された場合は原則送付しませんので、税務課市民税係へ請求してください。
- ペイジーでの納付において、ATMの時間外利用に伴う手数料(詳しくは、各金融機関等へお問い合わせください)やインターネット利用にかかる通信費などが発生することがあります。
クレジットカードを利用した市税等の納付
ヤフー株式会社が運営する「Yahoo!公金支払い」を利用し、インターネットに接続できるパソコンや携帯電話からクレジットカード情報を入力することにより、北本市の市税等の納付ができます。24時間いつでも、自宅や外出先から簡単に納付ができます。
1 クレジットカードで納付できる市税等
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
ただし、次の納付書は利用できません。
- 納期限を過ぎた納付書
- ペイジーマークがない納付書
- 100万円以上の納付書
- 延滞金の納付書
2 利用できるクレジットカード
VISA・MasterCard・JCB・ダイナース・AmericanExpress のロゴが入ったカードであれば、すべて利用できます。
3 特長
- 24時間いつでも利用できます(メンテナンス等により利用できない場合があります)。
- 分割払い・リボルビング払いも可能です(2回払いとボーナス払いは利用できません)。
- 支払いに Tポイントを利用できます(Yahoo! JAPAN IDが必要です)。
- スマートフォンを利用すれば、外出先からも納付できます。
4 ご利用方法
パソコンからご利用の場合
下記の外部リンク「Yahoo!公金支払いのサイトへ」をクリックし、画面の指示に従って操作してください。
スマートフォンからご利用の場合
下記のQRコードを読み取り、表示されたアドレスにアクセスしてください。
5 注意
- 納付金額が10,000円を超える場合、下記のとおり決済手数料がかかります。
決済手数料の一覧 納付金額 決済手数料 1円〜10,000円 無料
10,001円〜20,000円 100円(税別) 20,001円〜30,000円 200円(税別) 30,001円〜40,000円 300円(税別) 40,001円〜50,000円 400円(税別) 以降、納付金額10,000円ごとに決済手数料100円(税別)ずつ加算 - クレジットカードを利用して納付された場合は領収書が発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関等の窓口で納付してください。なお、継続車検用の軽自動車納税証明書は、後日送付します。ただし、納期限後に納付された場合は原則送付しませんので、税務課市民税係へ請求してください。
- 期別(納付書)毎に納付手続きが必要です。一度納付手続きを行えば、以後の期別・年度も同じクレジットカードで自動的に引き落とされるものではありません。
- クレジットカード情報を盗み取る偽サイト(フィッシングサイト)に十分ご注意ください。
このページに関するお問合せ
納税課 納税担当
電話048-594-5520(直通)