令和3年北本市成人式の変更について
令和3年北本市成人式は、新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、新成人やそのご家族などの皆様の健康と安全を最優先に考えた結果、以下のとおり変更し、屋外で実施することといたしました。ホールでの式典を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
ただし、新型コロナウイルスの状況により、さらなる変更または延期や中止となる可能性がありますので、最新の情報は引き続き市ホームページでご確認いただきますようお願いいたします。
概要 | 記念品の配付、ビデオレター等の上映(下記時間内に繰り返し上映)、写真撮影用看板の設置を行います。 |
---|---|
分野 |
催し・イベント |
とき |
(日曜日) 第1部 13:30~14:30 【高崎線の東側の中学校(東中、宮内中)の卒業者】 第2部 15:00~16:00 【高崎線の西側の中学校(北本中、西中)の卒業者】 (注)上記の時間、自由にご参加いただけます。 (注)対象の中学校に該当しない場合はいずれかの部にご参加ください。 |
ところ | 北本市役所みどりの広場周辺(庁舎北側) |
対象 |
平成12年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人のうち、令和2年10月1日現在で、北本市に住民登録のある人または事前申込みを行った人 |
定員 |
|
申込 |
市外に転出された人で、北本市の成人式へ出席をご希望の人もご参加いただけます。事前に申込みをしていない人は、当日受付にてお知らせください。 |
備考 |
・対象者には、案内状を送付しました。 ・当日は、ライブ配信を予定しています。 ・当日参加できない場合は、1月12日(火曜日)~15日(金曜日)8:30~17:15に生涯学習課窓口で記念品を配付しますので、案内状をお持ちください。市外在住等により来庁できない場合は、記念品(食品)を除く配付物を郵送しますので、希望者は1月15日(金曜日)までに下記担当へご連絡ください。 |
動画 |
北本市長式辞 https://youtu.be/IKcQFRP_QiQ 北本市議会議長祝辞 https://youtu.be/D6KGUtCs2DU 北本市新成人代表(秋葉翔太) https://youtu.be/RmhmdrKCqyg 北本市新成人代表(長谷川竜斗) https://youtu.be/Krg3k52YdTE 北本太鼓かばざくら演奏 https://youtu.be/oAqnaX6Vt2w |
問い合わせ先 |
生涯学習課社会教育担当 |
成人式に参加される皆様へのお願い(事前準備、当日)
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)注1」と
「埼玉県LINEコロナお知らせシステム注2」の登録をお願いします
注1 COCOAは、厚生労働省が提供しているアプリで、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受け取ることができます。
注2 新型コロナウイルス感染者と接触した可能性について通知を受け取ることができ、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
多くの人に両方を相互補完的にご利用いただくことにより、一層の感染拡大防止効果が期待されます。
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」については こちら (厚生労働省ホームページ)
「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」については こちら(埼玉県ホームページ)
マスク着用・検温・手指の消毒をお願いします
当日発熱の確認された人や体調不良の人は参加をご遠慮ください。
受付時の検温で37.5度以上の発熱がある人は参加をお断りさせていただきます。
会場周辺では密にならず、大声での会話や発声はお控えください
混雑緩和のため、入場の際に整列していただきます。円滑な受付にご協力をお願いします。参加者同士の距離をとり、大声での会話や発声はお控えください。
また、大人数で集まらず、速やかに退場いただきますようご協力をお願いします。
その他
・中止の場合、晴れ着レンタルのキャンセル料等の補償はできかねますので、あらかじめご了承ください。
・成人式後、同窓会等の会食はお控えください。
・成人としての自覚を持ち、感染リスクの高い行動をとらない、分別のある行動を心がけましょう。
人の命を守るのも大人の責任です。
年末年始における留意事項
12月11日(金曜日)、政府「新型コロナウイルス感染症対策分化会」から、政府に対して、「忘年会・新年会・成人式等及び帰省について」の提言がなされました。
成人式への参加を予定されている皆様におかれましても、下記を参考に対策を徹底していただきますようお願いします。
年末年始における忘年会・新年会・成人式等及び規制の留意事項について(内閣官房ホームページ)
(以下、一部抜粋)
(2) 成人式
成人式は、多くの新成人が久しぶりに地元に集まる機会です。しかし 、この機会は「三密」や「感染リスクが高まる「5つの場面」(添付)が生じやすい機会でもあります。
主催者や参加者には、次の点について注意喚起をお願いします。
1.主催者の方へ
・参加人数の制限。
・会場での飲食を控えることの徹底。
・会場での感染防止策の徹底 (マスクの着用 、手指消毒など)。
2.参加者の方へ
・体調 が悪い人は参加しないこと。
・会場やその周囲では密集をしないこと。
・式典の前後には飲食を控えること。
・仮に飲食をする場合には上記の忘年会・新年会の工夫を参照。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。